2015年8月12日水曜日

お盆のいわれ

お盆とは「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、釈迦の弟子であった目連が、餓鬼道に落ちた母親を救うため、釈迦に相談すると「7月15日にご馳走をお供えしてたくさんの総たちにふるまうと、皆が功徳を心から唱え、広大無限な力となって、お母様は救われるであろう」と言われ、
釈迦の教示どおりに目連が供養を営むと餓鬼道から救われたことで、以来、毎年(旧暦)7月15日「盂蘭盆会」を行うようになったといわれています。

また、一説では、母親が救われ喜んだ目連が、我をわすれて踊りまわったことから「盆踊り」が始まったともいわれています。

※現在は沖縄・奄美・函館や関東の一部の地域などをのぞくほとんどの地域が、新暦で8月におこなわれます。

※参考文献(平安商事「仏事なび」)